カルテ開示について
カルテ開示をしましたか?または必要がないと思いますか?
順位 | 選択肢 | 投票 | 割合 | |
1 | カルテ開示をした | 12 | 44 % | |
2 | カルテ開示をしたいが勇気がない | 10 | 37 % | |
3 | カルテ開示に興味がない、必要がない | 3 | 11 % | |
4 | カルテ開示をしたいが断られた | 1 | 4 % | |
4 | 薬名や期間、毎日の体調記録他を付けていたので開示ナシで十分と認識しています。 | 1 | 4 % |
投票結果
- カルテ開示をした入院分だけあさって頂きます。 ( 妖弧 )
- カルテ開示をしたいが断られた3月に移転する東京の某医院でカルテの開示を求めましたが断られました。理由は「普通の人には見ても分かりませんよ‥、使途が不明では開示できかねる」と言われオチた↓ ( 匿名 )
- カルテ開示をした特に問題なく頂けました。
カルテは5年で破棄されるとのことで、開示しました。
治療中の病院と現在通院の病院が違うため、カルテを取っておきたいと思いました。
また、万が一、大人になって再発や別のがんになったときに、小さいときにどういう治療をしたかというのが参考になると思い、カルテ開示しました。 ( 匿名 ) - カルテ開示をした当時面会時間が一日5時間だったので、医師の書くカルテも目的でしたが、看護記録で子どもの様子を知りたいと思って開示請求をしました。看護記録には子どもの様子が詳しく書かれていてよかったです。 ( そうちゃんママ )
- カルテ開示をしたいが勇気がない癌が良くなり、2年たちました。母は、聞いていたらしいですが、あまり覚えてないといわれ、詳しく知りたいのですが、未だにいえてません。 ( 匿名 )
- カルテ開示をしたいが勇気がない子供にどんな治療をしたか、自分が知りたくて開示をしたいが、まだ出来ていないのが現状である。 ( 風子 )
- カルテ開示をした特に輸血に関しては、資料を頂きました。 ( 匿名 )
- カルテ開示をした…開示予定です。
担当医が転院したり本人が遠くに住むことになったり…
大抵の病院は10年はカルテを保存してあるようですが
さまざまな記録はお守りとして持っていたいと思います。
通院がなくなったらまとめて申請します。
看護師さんに申請の相談をしたら
申請の方法を丁寧に教えてくれました。 ( 匿名 ) - カルテ開示をした入院期間中だけの請求をしました。
膨大な量でしたが、担当の方は親切な対応でした。
娘が成長し病気の話をする時に使います。
頑張った証。たくさんの人の力で命が助かった事。
娘に「入院中の事おぼえてる?」と聞くと
おぼえてないと言います。
辛い記憶がないことは良いですが、きちんと教えたいと
思っています。 ( きらきら ) - カルテ開示をした開示請求をしたとき、病院の事務室の方に「裁判でもするんですか?」と聞かれました。そんなつもりはまったくないのに。。。息子の病院でカルテ開示をしたのが私が初めてだったようです。いろいろとありましたが、カルテ開示をしてよかったです。 ( はな )
投票 | ○ |
選択肢の追加 | × |
コメントの投稿 | ○ |
広告